長生きリスクをどうやってマネジメントするかを考えた本。様々な技術発達より100歳を迎える可能性が極めて高くなっています、とある。 国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」から2050年に女性の平均寿命は90歳を …
カテゴリーアーカイブ: 本
2040年の未来予測 成毛眞
2040年の未来予測を読んだ。面白かったのでメモしておこう。内容はもちろん2040年はこうなっている、というものである。 1章テクノロジーの進歩だけが未来を明るくする2章あなたの不幸に直結する未来の経済-年金、税金、医療 …
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望 落合陽一
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望 落合陽一を読んだ。 これからの世界について考える上で重要な鍵となりそうな国際的な枠組みが登場しています。その一つが本書のテーマにもなっている SDGs です …
文系の私に超わかりやすく数学を教えて下さい!
仕事で統計とか機械学習とか使いたい、と思った。使えたらかっこいいかなと思っただけなんだけど。 まずそれらしき本を手にとってもわからない。記号が何を意味しているのか。そう、文系なので数学はまーったくわからない。 諦めるか。 …
投資家がお金よりも大切にしていること
投資家がお金よりも大切にしていること藤野英人著者を読んでみた。 ファンドマネージャーがお金について考える内容で 投資の技術的なものではない 問われるのは、 お金より信じられるものはあるか お金より大切なものはあるか 考え …
アウトプット大全
アウトプットは基本的に、 話す…とりあえず声をかける 書く…構成を決めて書く 行動…毎日続ける トレーニング…毎日Twitterやブログで発信する練習を。ということになる。 とにかくアウトプットの意義を説明している。成長 …
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか 鴻上 尚史
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか 鴻上 尚史 を読む。 買ってもなかなか読めなかった、内容が辛そうで。 特攻から9回戻ってくる佐々木友次氏の話から他の特攻兵の本当の心情から軍組織の背景まで。 結構読みやすかった …
時間革命 堀江貴文
時間革命 堀江貴文を読んだ。 大事なことは他人の時間を生きてはいけないということ。 他人の時間とはやらされている仕事、したくない電話、メールとか気を遣う飲み会とか、こういったものを減らすことだ。 人に嫌われても関係ない自 …
落合陽一 超AI時代の生存戦略
落合陽一の超AI時代の生存戦略も続けて読んでみた。 この本で響いたのは。。 ブルーオーシャンを探す癖をつけること。 今誰が何をやっているのかを調べる作業が絶対必要。 先を越されるのではなく、どういう価値を足せるか考えるこ …
落合陽一 日本再興戦略
落合陽一の日本再興戦略を読んでみた。 日本再興戦略で響いたものは、これから重要になるのは百姓的な生き方、すなわち百の生業を目指すこと。 拝金主義は間違いであること。 人口減少は人類史上稀有な手ャンスであること。 先行投資 …